投稿者「sori」のアーカイブ

なぜ道の駅のきっぷを集めるのか

先日、新たにsoriの道の駅レポートというサイトを個人的に作り、更新をはじめました。

ここ2年ほど、旅行や写真撮影であちこちの場所を回る際に見つけた道の駅に立ち寄ることが習慣になっており、結構行った場所が多くなってきたこともあり、誰かにおすすめしたりする際の記憶の助けになると思い、つけ始めることにしました。

道の駅レポートのコンテンツの一つであり、行った場所の記憶を呼び覚ます助けになっているものの一つが「道の駅のきっぷ」です。

「道の駅のきっぷ」とは

道の駅のきっぷは、株式会社アプトが販売元となって、全国の道の駅で販売している硬券切符型の訪問記念グッズです。

道の駅きっぷの見本。

このきっぷには、デザインとして表面に道の駅のロゴ、道の駅名称、所在地が配され、左側には日付を打印可能なスペースがあります。
裏面は各道の駅の観光案内、特産品、歴史などの端的な紹介が示され、このデザインは道の駅ごとにそれぞれ発注しているもので色々な個性があり、きっぷを集める楽しみの一つとなっています。

また、裏面にはきっぷの連番が示されており、連番が若い順から発行されているということになります。
オープンしたての道の駅や、あまり購入者、訪問者のいない道の駅だと番号が若いです。
若い番号やキリ番(!)だとちょっと嬉しくなりますね。

どこで売っている?

道の駅のきっぷの販売箇所は、道の駅の総合案内所、もしくは特産品販売のレジで販売していることが多いです。
販売箇所を探す場合は、まず総合案内所の有無を確認、たまにあっても無人の場合があり、その場合は特産品販売のレジでの販売であることが多いようです。
きっぷの販売がある箇所では、スタンプラリーブックのポスターが貼ってある事が多いので、探す一つの目安となるでしょう。
また、道の駅のきっぷは独特の販売什器があるので(写真なくてすいません)、一度外観覚えるとそれとなく見つけやすくなるでしょう。

販売箇所にてきっぷを希望すると、ほぼ100%の箇所で「日付を入れますか?」ときかれます。希望すると、日付スタンプで当日の日付を入れてくれます。
コレクション用途によっては、日付が入っていないほうが好まれるのかも知れませんが、私は旅の記録として必ず入れてもらうようにしています。
(一度、群馬県の道の駅で、朝一番だったのもあり日付がおかしなことになっていたことがありました、押し直してくれましたが、、)

日付スタンプは若干乾きが遅いようで、半数くらいの拠点では「インクが乾いていないので気をつけてください」と、一言申し添えてくれる気がします。細やかな気遣いありがたいですね。

一点注意を。道の駅は、トイレは24時間やっていますが、道の駅の販売窓口の営業時間は早く終わってしまうことが多いです。
概ね、9:00〜17:00を目安にするといいでしょう。
遅い場所では20時ぐらいまでやっていますが、夜に期待すると道の駅では痛い目を見ます。

すべての道の駅で販売しているわけではない

ここで水を刺すような情報ですが、道の駅のきっぷはすべての道の駅で取扱をしているわけではありません。
基本、道の駅で販売を希望し、アプト社に発注して在庫のある店舗しか販売していません。

様々な道の駅を回った感触としては、概ね古めの道の駅施設では販売していない可能性が高くなります。(もちろん全てではなく、古めでも販売してたり、その逆もあります)
公式サイトで販売駅として紹介している道の駅でも、在庫切れや存在を把握していない拠点もあります。
(紹介されているにも関わらず販売していない拠点は、お店の方の対応もあんまり、、な気がします、偏見ですが。道の駅が密集している場所に多い気がします)

なぜ、きっぷなのか

道の駅の訪問経験のある人なら、このような疑問が湧くかも知れません。
「道の駅にはスタンプラリーもあるのに、なぜすべての箇所で販売していないきっぷを集めるのか」

第一にして最大の理由は、「忘れっぽいから」
完全に個人的なうっかりポイントなのですが、単純にスタンプラリーブックだと家に忘れて押せない事が多いです。というか、直接は関係ないですが、過去に御朱印を集めていたときも御朱印帳を忘れて押せなかったことが多々ありました。。

その点道の駅のきっぷは、買って財布の中にでも入れておいて、家に帰ってからバインダーにでも集めればよいのです。便利!

スタンプラリーブックの場合、道の駅の増加があった場合買い足さないといけないなどの問題もありますね。

道の駅のきっぷの利点はほかにもあります。
前述の日付が入る点や、観光案内などが印刷されているので、行ったときの記憶を呼び覚ますことができるのです。

きっぷの集め方

道の駅のきっぷですが、どのように集めているかというと、バインダーを使用しています。

道の駅のきっぷは、一般的な硬券のD型サイズと言う規格となっているようです。

ひとつは、きっぷ販売元の販売している専用バインダーを購入するという手があります。
横に2列、1ページあたり10枚入り、3枚が標準で付属しています。リフィルとして追加もできるようです。
道の駅の中で充実している箇所では道の駅のバインダーを販売しています。道の駅探しがてら、見つけたら購入してみるのも良いかも知れません。

私は、クンペル社のチケットコレクションホルダーを使っています。リフィルDタイプを購入しましょう。1ページあたりに入る数は少ないですが、カラフルでスタイリッシュなので気に入っています。
ヨドバシ.comやAmazon.co.jpで購入することが多いです。

きっぷのレア要素

実は、道の駅のきっぷには特別仕様のものがあります。
道の駅オープン記念や、道の駅でイベントがあった際などに枚数限定で発行されるようです。

しかし、特別仕様きっぷについてわたしはあまり詳しくありません。
基本、ポリシーとして「道の駅のきっぷのための訪問はしない、あくまでも道の駅に用事があった場合についでに買いに行く」というものがあるので、なかなか記念きっぷに巡り会えないのです。。

その中で現在唯一入手できたのが道の駅富士吉田の記念きっぷです。

右上2番めが記念きっぷ。クンペルバインダーに挟んである状態です。裏側の観光案内も一部見れるかなと

ちなみに、特別仕様のきっぷは非売品であることが多いようです。

さいごに

どうでしたか、道の駅きっぷに興味はわきましたか?

私と同じ集め方をする必要はまったくありません、興味が湧いたら、道の駅に寄ったついでにでも少し探してみてください。

最近どう?2020/4版

はいこんにちはsoriです、またもやご無沙汰しております。
更新が蔑ろ過ぎるのと趣味の空きが早すぎるのもあって毎度近況報告になっている気がします。
もちろん今回も近況報告です。

ブログリニューアル

たまに見ていただいている方はわかるかもしれませんがデザインをreplaceしました。
というほどの大それたものではなく単純にwordpressのテーマを入れ替えただけです…

技術屋やっているのに未だにwordpressでほぼデザインそのまま使っているのなんかなな感じなんですが、まあそれはそれで。
前に使っていたテーマがTwenty Fifteenで、今度のはTwenty Twentyということでまあ今どきめなデザインなんじゃないでしょうか。

あとひっそりブログタイトルの装飾文字を外しました。
いい歳なので…

今何にハマってるの

昨年11月と今年2月に台湾に行きまして、今更ながらに人生初海外旅行だったんですが、やはりそもそも旅行好きの私にとってはハマるのに十分でしたね。

やはりみな言うけど海外に行くと視野が広がるというか、あまり視野がおかしくなると思想が偏りやすくなるのでそこはまあ気をつけないといけないんですけど、人生この年になってもまだまだ興味は尽きないなと感じまして。

で、いまは昨年末から中国語の勉強始めました。
割とみんな「台湾行ってもだいたい日本語通じるよ!それと英語も少しできればオーケー」なんてこと言ってるけど、それってツアーで行くメジャーな場所だけな話じゃないですか!?
台湾行っても半分は全く日本語通じない気が…
ある程度しっかりしたホテルとかお店だとそれなり通じるけどね。

そんなこんなでもっと現地の人の会話を聞き取ったり喋ったりしてコミュニケーションしたいし、だいたい世界人口の1/4の人が中国語を話すわけで、まあ方言もかなりあるみたいだけど基礎的に普通話を解せるようになればまたそこから世界が広がるじゃないですか。というわけで中国語の学習をはじめました。

どうやって勉強しているの…についてはまた話が伸びそうなので次節で書きましょうかね。

とりあえずいま現在台湾文化にはハマってますが、2020年この先どんどん台湾はもちろん他の海外に行って写真撮影もろとも楽しむぞー!!!
…と思っていたところでこの状況ですよ。

あまり今の時期こういう近況とか書くと皆COVID-19の話になっちゃうじゃないですか。そういうの嫌なんですけど、触れざるを得ない…
まあ、記録に残す意味ではいいのかもしれない。

中国語どうやって勉強してる?

まず最初に手を付けたのは中国語学習アプリ。
今の時代だからスマホアプリ探せば評判いいやつみつけられるでしょ!ということで色々試してるうちに見つけたのがHelloChineseというアプリ。

多分英会話で言うDuolingoみたいな系統のやつなのかな?そっちは使ったことないのでわからんけど。

探したときの条件としては、まず台湾での会話をしたいので繁体字学習が選択できること、あと毎日続けられること(飽きない)、スピーキングの練習ができること。
HelloChineseはこのへんができるので良さげですね。

100日連続を目指そう!というのがあってまず60日とすこし続けられたんですけど、うっかり忘れて連続が途切れてしまい、、(0時の3分前に気づいて始めたけど間に合わなかった)それから40日あまり続けられているので連続ではないものの100日以上はやっているのかな。
おかげで語彙はだいぶ増えました。

ほかによく参考にしているアプリはHiNativeとか。
これは継続的な学習向きではないんだけど、独特の言い回しとか、とくに「台湾ではこの言い回し使うの?」とか「似たような意味っぽいけどどういう使い分けするの?」とか細かいことを調べるのに向いてます。

それと、台湾のラジオをネット経由で聞けるアプリで現地のラジオを聴くようにしてます。
ひとつは各局聞けるけど公式ではないのであまり紹介するのは良くないのかなと、もう一つは好事聯播網app。これは台湾で割とメジャーな局(らしい?)の公式アプリ。
アプリのCMで「我在東京~(私は東京にいます)」とか言ってるので海外視聴も意識しているんだろう。流れている曲名も見れるのでなかなかいいです。

音楽やニュース、トーク、そしてCMがバランス良く流れているのでこれがなかなかしっくり来て、運転中や仕事中などかなりの時間聴いて楽しんでます。
とはいえヒアリングがまだ全然厳しくて、今でやっと喋ってることの半分ぐらい聴き取れればいいほうかなという感じ。
上達への道は長い…

そんな漢字で数ヶ月勉強したけども、やはり独学での学習には限界を感じて、結局独学だと十分に話せない。聴けない。文法も雑にしか理解できない。という問題があるということを感じて、アプリでの勉強と並行しながら中国語教室にも通い始めました。

今通っているところを選んだポイントとしてはネット検索して台湾で使われている中国語(台灣華語という)を重点的に勉強できるというところ。
差分の多い中国語なので、文字も発音も少し違う。
とはいえそれを覚えておけばある程度中国本土の文字も覚えられるのが楽しい。

実際通ってみるとやはり独学ではわからない発音がわかるのが良い、それとそもそも私自身がコミュニケーション自体下手というのがあって、実際に会話するときに(日本語であっても)言葉が思い浮かばないというのもあるので、実際に会話をするとそこの改善にもなるのかなと。
可愛い台湾女子の先生たちに教えてもらってるので興味のある人は聞いてください。教えないけど。

仕事はどう?

さて、軌道を戻してお仕事の話。

今年に入ってからもう激動の数ヶ月でした。
とはいえ、ネガティブな話よりもポジティブな話がたくさんなんですけどね。

ネガティブな話としては長年ともに仕事してきた同僚・上司が立て続けに辞めてしまったこと。
特に仲良く、頼りにさせてもらっていたのでショックは大きかった…

ポジティブな話としては良い意味でこれまで弊社いなかったタイプ、ただ私の感想としては波長の合うタイプ(たぶんインターネット老人系だと思う)が、同僚及び上司として入ってきてくれたこと。
そのおかげでだいぶ激動のここ2ヶ月ぐらいでした。。

なおかつ🔥プロジェクトにアサインされたそのままの流れで、割といまどきな技術スタックが追加されることに。

これまではPHP-Laravel, js-Vueあたりの技術をメインにやっていたけど、最近は殆どTypeScript-React-Nextあたりを触ってます。型付けがしっかりした言語書くのたのしい。
やってやれんことはないだろということでやり始めましたが、なんだかんだ不明なところはまだそれなりにあるけどなんとかなってるんじゃないかなと。おかげで技術スタックが増えました。

おまけに昨今のコロナ禍(鍋じゃないよ、渦でもない。)で、在宅勤務が始まって勤務環境が劇的に良くなった。

在宅勤務の何が良いって、
まずこれまで通勤時間にまいにち往復3時間かかっていた(無論遅延があるともっと増える)のがなくなり時間が有効に使える。
それから通勤に伴って消費するお金が劇的に減る。
通勤、かなりしんどいので満員電車を避けるために朝はグリーン車使ったり他に駐車場代、昼食代、帰りの夕食代、その他諸々…がかかっていたのが一切なくなるのが最高。

それから作業環境が自室になるので、
スピーカーで好きな音楽を流しながら作業できる。
周りで作業する人や電話する人などがいないのでBGM以外の音がほとんどしないので猛烈に集中できる。
昼休憩で横になって昼寝ができる。
なんならお昼ごはん作るすらできる(TOPの写真は今日のお昼に作った台湾の朝食で有名な鹹豆漿(シェンドウジャン)です)
服装が(ある程度)気を抜ける。(→テレビ会議とかあるし、就業中なのでさすがに全部屋着とかはむりだけど・・・)
家にいるので眠かったりさっぱりしたくなったらすぐ顔を洗える。
…など、いいことずくめ。

とはいえデメリットも有るにはあって、、
一番は運動不足。
それでなくても体使わない仕事なので、通勤での徒歩すらなくなってしまったので体がなまるなまる。
ちょっと休日に歩いただけで披露してしまう、これはまずい。
これは何かしらで解決しないといけないね…

人によっては在宅勤務によって孤独感を感じる人もいるみたいだけども、私はそもそも普段から職場でも集中して仕事しているとあまり会話もしないし、インターネットの老害なので文字でコミュニケーション取れればいい人なので問題ない。
とはいえ、毎日プロジェクトではテレビ会議でコミュニケーションも取れているのでそれがあるのもバランス取れている要因なのかも。

…今の状況終わっても在宅勤務続かないかな。

最後に

とりあえず今喋りたいことは書き尽くした感があるのでいったんこれぐらいに。
在宅で自由時間が増えたので、また気が向いたら書くかもしれないね。
ではまた。再見!

最近の活動について。

しばらくこちらを更新しておらず、放置状態になっていたので近況など。

何メインでやってる?

ここ最近は元々気軽にやっていた趣味の写真撮影の幅を広げてなにかとやっています。
特に、かねてよりコミックマーケットにて活動していた同人サークルのメンバーで、コスプレポートレート撮影等が多いかなと。
特に詳しいメンバー氏に主に組んでもらいながらオフカメラライティング撮影や自然光撮影などをしていたり。

活動はサークルのtwitterアカウントで紹介などしているのでご興味あれば。

将来的には折角なので社会的にもう少し大きな成果が得られるよう技術やセンスを向上していければ良いかなと思っています。

他には何やってた?

ゆるキャン△にハマってキャンプ道具を揃えてアウトドアに目覚めたり、ヴァイオレット・エヴァーガーデンに感動したりしていました。

ほかのインターネット活動は?

twitterを普段から見ている人はご存知かもしれませんがtwitterとの付き合い方は以前より変化しており、大幅にフォローを整理させていただいています。
とくに、直接の対人関係上での付き合い方を変えるつもりはないです。
インターネットことにtwitterにおいては他人の悪い点ばかり目につきやすく、世間のどうしようもないことについて繰り返しテレビに話しかける老人のごとく無責任に放流・拡散する人々を見ること、そしてそれについて気にしすぎて心を乱されること、また他人になにか言わずに済ませられない自分などに嫌気が差し、そもそもtwitterの仕組みに現在のユーザー層を組み合わせられた結果それは避けられないため距離を置くしかないということに気づきました。
ただし情報の取得などtwitterへの依存から離れられないこともありアカウントはなんだかんだ残しています。

また、一時期だいぶハマっていたコンテンツ(詳細は過去記事などを見ればわかるかと、)については、以前ほど盲目的に追いかけているようなことはないです。
生活や心情のバランスを取りつつ、好きな部分はありつつも様々なコンテンツの一つとして付き合っています。

沼津行ってないの?

月1程度は行ってます。
ラブライブタウンにはもはや特に興味ないですが、この距離感で美味しいものと美しい景色は代えられない。

仕事は?

以前より勤めている勤務先になんだかんだまだいます。
勤続6年目になり、社内古株になりつつあります…
転職意欲についてはまったくないわけではないですが、特別良い待遇や興味のあるビジネスなどオファーが無い限り当面特に動く予定はありません。

少し前までモチベーションを大きく削がれる事態があり、体調を崩していたことがありましたが原因が解消したため現在は安定している状況ではあります。

誕生日に沼津でグルメを堪能した話。(後編)

前編の続きです。
ちょっと間空いてしまってゴメンナサイ。

続きを読む

誕生日に沼津でグルメを堪能した話。(前編)

去る8月26日は私の誕生日でした。何回目かは忘れました。
当日、友人(ぬるさん)からのお誘いで沼津で遊びがてら、お祝いしてくれるということだったので昨年に引き続いて沼津で誕生日を過ごすことになりました。
そもそも、友人に前回のコミケで出版した本の受け渡しの目的があったんですが、家を出て高速道路に乗ったところで早速忘れたことに気づく始末…
本は後日郵送することにして、当日はふわっとノープランで遊びに行くことに。

続きを読む

群馬→長野→山梨→新宿→沼津とドライブしてきた話。(その3)

その2のつづき。

〜時間ギリギリになりながらもゆるキャン△関連あちこち回ってきたそりーじゃ、関東に戻ってきたもののまだなにかあるようで・・・?〜
という前回のあらすじ。
東京への戻りルートはこんな感じでした。

リバーシティ〜(新山梨環状道路)〜甲府南IC〜(中央道)〜(首都高4号新宿線)〜新宿IC

なぜ新宿へ向かったかと言うと、このイベントのため!

続きを読む

群馬→長野→山梨→新宿→沼津とドライブしてきた話。(その2)

その1のつづき。

〜しばらく遊びたりなかったそりーじゃは、週末にとりま空いてる上信越を遠回りして甲府にたどり着き、しまりんビーノを堪能したのであった〜
という前回のあらすじ。

道の駅富士川へ。

17時までタイムリミットの展示を見終わったあとは、道の駅富士川へ。
ここも営業時間が18時までなので、甲府から若干急ぎつつ移動。

続きを読む

群馬→長野→山梨→新宿→沼津とドライブしてきた話。(その1)

Facebookだと過去の色々辿りにくかったりするので、どこか遊びに行った話をブログに書いてみようかなと、めっちゃ放置してたブログの新しい活用法を試してみる記事です。

近頃暑かったり、色々忙しかったり(コミケだったりなんだり)体調がいまいちだったりっていうのがあってお出かけできずに居たんですが、それらすべてがいっぺんに解消した週末だったのでちょいちょいやりたかったことをやってきました。
他にも色々目的があったんですがそれは後で。

続きを読む

旬彩創菓 菓南さんへの移動に便利なバス時刻表を作りました(2017/4/3改正)

沼津に行ったときによくお世話になっているお菓子屋さん、
旬彩創菓 菓南」さんへ向かうときに、きょうどこのバス停から何時に出ているのか?わかりづらいことがあったので、富士急シティバスの時刻表をまとめてみました。

菓南さんをはじめ、聖地巡礼時などにお店に伺うときは、客として、人間として常識ある行動を心がけましょう。

時刻表はこちら

(2017/4/9更新:2017/4/3のダイヤ改正に対応しました。)

注意事項:

  • お店から案内されている最寄りバス停は「市民病院前」です。「藤棚」も地図上は近いように見えますが、私が実際に降車して確認してはいないので自己責任でお願いします。
    →実際に藤棚で降車しましたが、距離的にはかなりお店に近いですが、歩道がなかったりと危険もあるので市民病院バス停からが無難です。
    また、藤棚バス停は複数箇所にありルートにより場所が異なりますのでご注意を。
  • この時刻表は ブログの主が独自にまとめたものです。
    当時刻表について、富士急シティバスさんや菓南さんへ問い合わせることはされないようにお願いします。
  • 富士急シティバスのサイトにて、PDF公開されている時刻表を手作業でまとめています。
    間違っている箇所もあるかもしれないので、実際にバス停に表示されている時刻、Webの時刻検索も合わせてご利用ください。
  • 東海バス運行部分の時刻については、中村翼さん(@sizuura_TN)さんにご指摘いただき修正いたしました。ありがとうございます。
  • 誤っている箇所や問い合わせがありましたら、twitter @zorrilla_へ。

Step! ZERO to ONE – Aqoursライブで思ったこと。

ラブライブ!サンシャイン!! Aqours First LoveLive! ~Step! ZERO to ONE~ に行ってきました。

ライブの感想については語彙力を失った当日〜翌日あたりのツイログを見ていただくとして、今回は一つ思ったことを書きます。

桜内梨子役の逢田梨香子さんのInstagramのメッセージより。
(当日に何があったかわからない方は別途調べてください・・・)

逢田梨香子 Instagram

ここでの彼女の一言

「お金を払って観に来て下さった方々にプロとしてあるまじきことをしてしまった」

この一言がちょっと気になっていて。

これまで、Aqoursはいくつかイベントをやってきたけど、どれも、いわゆる「無料招待」のライブでした。(応募用のCD購入の費用は別として)

それはつまり、「まだ、お金を貰って見せるレベルではない」「でも、成長途中のわたしたちを見て欲しい」ということ。

だからこそ、きちんとお金を貰って実施した1st liveは絶対に成功させなければいけなかった。

この、お金を貰ってっていうのはかなり大事なことだと思うんですよね。だからこそプレッシャーにもなっていたんです。

そこで、御存知の通り2日目のピアノで文字通り失敗してしまった。

でも、お金を貰ってするライブとして、失格だったのか?
そうではないと思います。

あの失敗を、メンバーすべてが、駆け寄って、そしてとどまったメンバーが全力でフォローした、また、観客もそれを受け入れて応援し、後押しした、そして何より、逢田さん本人がやり直したあと、手が震え完璧とまではないまでも最後までやり通した。

このことで、失敗をむしろ力に変えてライブ全体の成功へと持っていった、すごいことです。

ライブタイトル、および全体のテーマである「0から1へ」。
はじめてのプロとしてのライブを成功させ、さらに力強い形で、ほんとうの意味で彼女達、そしてプロジェクトは0から1になったのではないかな、と、そう思います。

言いたかったことは終わり。
どうしてもこの辺の話は書かずに居られなかった…

余談ですが、ここまでライブが仕上がって、そしてもう次のライブツアーが決まった以上、もういわゆる無料ライブは無いんじゃないかなーと思ったり。

しかし、数日たったいまも未だにあの出来事を思い出すと泣きそうになってしまいます…本当にすごい2日間のライブでした。